24時間シート

24時間シート

24時間シートは、「ケアの見積書」です。入居者が1日をどのようのどのように暮らしたいのか、それをチームでどうサポートすればよいか、視点を1日の暮らしに合わせて文章にあらわしたものです。

「暮らしの継続」とは、1日の暮らしの積み重ねです。「暮らしの継続」をサポートするには、ケアの視点を1日の暮らしに合せ、アセスメントすることが大切です。24Hシートは、そのツールとなります。そして、24Hシートは、単なるアセスメントシートではなく、運営の根拠や教育ツールにもなります。

24Hシート

「暮らしの継続」とは、1日の暮らしの積み重ねです。「暮らしの継続」をサポートするには、ケアの視点を1日の暮らしに合せ、アセスメントすることが大切です。24Hシートは、そのツールとなります。そして、24Hシートは、単なるアセスメントシートではなく、運営の根拠や教育ツールにもなります。

ケアの視点1日 時間毎の
暮らしぶり
暮らしの継続
自立支援
自立支援 サポート内容
チームケア
時間 生活リズム 意向・好み 自分でできること プラン サポートが必要なこと
0:00
6:40 トイレに座る ・自分の行きたい時にトイレに座りたい。
・恥ずかしいのでトイレをしている時は扉を閉めて欲しい。
・自分の行きたいときにトイレへ行ける
・トイレの位置は把握出来ている。
・ズボンの上げ下げは出来る。
・トイレが終わったら自分で拭く事が出来る。
#2 ・起床前や夜間帯はフリーハンドでトイレに行こうとする事が多く、コールの際は出来るだけ早く訪室する(居室環境はトイレまでの導線に掴まれるものを配置している)。
・トイレに座った事を確認し扉を閉める。
7:00 起きる ・自分のタイミングで起きたい。
・朝ごはんまでには起こしてもらいたい。
・起きるのかどうかの意思表示はしっかりと出来る。
・起き上がりから立ち上がるまでの動作は自分で出来る。
・基本的に自分で起きる(7時?7時半)が、まだ寝ていたい時もあるので、現在時刻を伝え起きるかどうかの確認をする。
・補聴器(右左)を着ける
7:10 顔を洗う ・きれいにしたい ・靴は自分で履く事が出来る。 ・洗面台に行き顔を洗う。タオルを手渡す。
・ブラシで髪を梳く。
7:25 着替える ・自分の選んだ服を着たい。
・寒がりなので暖かい恰好をしたい(上着+ズボン下着用)
・Fa:毎日同じ服を着ているのではないか心配。
・タンスの中から着る服を選択する事が出来る。
・更衣は自分で出来る。
・着替える際に立ったままで着替えようとする事がある為、ベットサイドに座ってもらうよう声掛けする。(ズボンを履く際にふらつきがある為)
・着替えの時に、左肩の瘢痕部を中心に、からだの乾燥しているところに塗り薬を塗る。

24Hシートの特徴

①アセスメントシート

入居者が、どんな暮らしがしたいのか、好みの習慣、身体的特徴等をアセスメントしないと、サポートできません

身体状況はいつも同じではありません。加齢や疾病とともに変動するので、日々確認しないとわからないのです

このようなアセスメントから導かれる介護方針も、本人と家族の同意を得たうえで進めます。

「暮らしの継続」を目指すには、「1日の暮らし」を知る必要があります。

②多職種協働(チームケア)

24Hシートの特徴は、多職種協働(チームケア)の実践が自然とできる構造になっています。ケアの質を上げ、専門性を高めるには、多職種による相乗効果を生み出すことが必要です。24Hシートには、聞き取りや「サポートの必要な事」の作成に、多職種が協働しないとできない構造が組み込まれています。

③運営・経営の根拠

・人員配置の根拠

目標達成のために、どんな作業があり、どのくらいの仕事量があるかを見極めてから、適正に人員配置をします。

24Hシートの一覧表は人員配置の根拠となります。

・品質保証の根拠

24Hシートでは、どのようなサポートをするかが明文化できます。「ケアの見える化」が品質保証の根拠になります。

・職員の安全・安心の根拠

多人数が勤務していたとしても「ケアの見える化」がされていなければ、見落としから事故につながってしまいます。

24Hシートによって入居者一人ひとりの暮らしぶりをデータ化し、それを対応した人員を配置することによって、細かなサービスを展開できます。これが、職員の安全・安心の根拠になります。

【秋葉都子著 24Hシートの作り方・使い方(中央法規出版) 3 24Hシートとは何か?より】